
名前:砂川彩乃(仮名)
大手証券会社のカスタマーサポートとして長年勤務、生命保険会社でもキャリアを積む。その後、カスタマーサポートで養ったホスピタリティマインドと、金融業界で培った専門知識を活かして金融ライターに転身。かなりの愛猫家。証券外務員一種取得
ペッツベストは、もともとアメリカの獣医師が設立したペット保険です。
ペッツベスト少額短期保険株式会社がペッツベストインシュアランス社と事業提携をすることによって、日本向けの商品として展開しています。
こちらでは、ペッツベストの「ペット医療保険」について、プランや口コミなどを詳しくお伝えしていきます。
ペット保険選びで悩んでいるという人は、ぜひ参考にしてみてください。
・楽天の保険ペット保険4年連続第1位
・医療費用の80%を保障
・手術・入院・通院1日の限度額無し※
・加齢による保険料の増加が緩やか
・保険料・保障内容で選べる2つのプラン
・Webから簡単申し込み
※1回の事故(傷病)に対する保険金額内であれば、1日の補償金額に制限はありません。
目次
ペッツベストは人気のペット保険
最近では、ペットの保険に入る人が増えてきています。
人間の場合には、健康保険に入っているため医療費は全額を負担しなくて済みますよね。
しかしペットの場合にはそういった制度はありませんから、ケガや病気をすると医療費は全額自己負担になってしまいます。
「とはいえ、ペットの医療費なら自己負担になっても大したことは無いだろう」と思った人もいるかもしれませんね。
しかし、もし入院、手術となると、ペットといえども人間顔負けの医療費がかかってしまうんです。
数十万円は覚悟しなくてはならないでしょう。
ペットの医療費のために貯金をしているという人なら慌てずに済みますが、多くの人にとっては、急にペットの医療費を数十万円負担しなくてはならないとなると困ってしまうのが現実だと思います。
ペット保険に加入していれば、いざという時に慌てなくて済みます。
医療費の自己負担額を押さえることができますから、大切なペットを迷うことなく動物病院へ連れていき、心行くまで治療を受けさせてあげることができるでしょう。
ペッツベストは楽天のペット保険ランキング4年連続1位のペット保険
ペット保険と言われても、どの保険に入れば良いのか分からないという人も多いと思います。
そのような場合、ペット保険のランキングや比較サイトなどで情報収集してみるのも良いかもしれませんね。
楽天のペット保険ランキングで4年連続1位を獲得したことがあるのが、ペッツべスト少額短期保険株式会社「ペット医療保険」です。
ペッツベストではペット傷害保険も取り扱っていますが、こちらでは、「ペット医療保険」についてお伝えしていきます。
ペッツベストは、もともとアメリカで獣医師をしていたDr.ジャック・スティーブンスが設立したペット保険。
日本のペッツベスト少額短期保険株式会社が米国ペッツベストインシュアランス社と提携を結び、日本向けに設計されてスタートしたのが、ペッツベストのペット保険なんですね。
ペッツベストのメリットは?
ペッツベストのメリットとしては、
・幅広い年齢のペットが加入できること
・年齢による保険料の変動が緩やかであること
主に以上の3点が挙げられるでしょう。
保険金の支払い割合が80%という保険はあまり多くないので、この点は嬉しいですね。
後程保険料についても詳しくお話しますが、お手頃な保険料でこの支払い割合は魅力でしょう。
また、ペッツベストは生後50日~16歳11カ月まで加入ができる上、年齢による保険料の変動が緩やかに設定されています。
高齢のペットが加入できるペット保険というのはなかなかありませんし、年齢による保険料の変動をあまり気にしなくてよい点も嬉しいですね。
ペッツベストの医療保険には2つのプランがある
ペッツベストの保険にはペット医療保険のファーストプランとベーシックプラン、ペット傷害保険のアクシデントプランがあります。
こちらでは、ペット医療保険の2つのプランについて見ていきます。
ファーストプラン
ファーストプランは、保障の手厚いプランです。
その分、ベーシックプランに比べると保険料は割高になります。
【ペット医療保険ファーストプラン保障内容】
(猫伝染性腹膜炎、猫免疫不全ウィルス感染症) |
(靭帯断裂、損傷、肉球や爪の裂傷、切り傷、刺し傷、 異物、有害物質の誤飲) |
(先天的、遺伝的または発達異常が原因の病気や怪我) |
ベーシックプラン
ベーシックプランは、手ごろな保険料でペットのもしもに備えられるプランです。
【ペット医療保険ベーシックプラン保障内容】
(猫伝染性腹膜炎、猫免疫不全ウィルス感染症) |
(靭帯断裂、損傷、肉球や爪の裂傷、切り傷、刺し傷、 異物、有害物質の誤飲) |
(先天的、遺伝的または発達異常が原因の病気や怪我) |
保険料は多少高くても手厚い保障にしたいのか、保険料をお手頃に抑えてもしもに備えたいのか。
考え方によってもニーズは変わってくるでしょう。
家庭の事情に合わせて選べるのは嬉しいですよね。
ペッツベストの保険料はどのくらい? お得なの?
ペットの保険で気になるのは、やはり保険料ですよね。
自分たちの保険料の支払いもある中、ペットの保険にまであまりお金をかけていられないという人もいると思います。
果たしてペッツベストの保険料はお得なのでしょうか。
ペッツベストの犬の保険料
ペッツベストのペット医療保険の犬の保険料は、犬種・年齢ごとによって異なります。
犬の大きさに合わせてAグループからDグループに分かれていますから、自分のペットはどこに該当するかを確認しましょう。
・ファーストプランの場合
例えば、
一番安価な犬Aグループ(チワワ、トイプードルなど)の場合、金額の目安は以下の通りです。
【ファーストプラン・犬Aグループ保険料】
年齢 | 月々の支払額 | 一時払いの支払額 |
---|---|---|
0歳 | 3,190円 | 36,480円 |
5歳 | 3,640円 | 41,590円 |
10歳 | 4,250円 | 48,520円 |
16歳 | 5,010円 | 57,280円 |
一番料金が割高な犬Dグループ(ゴールデン・レトリーバー、セント・バーナードなど)の場合を見てみると……
【ファーストプラン・犬Dグループ保険料】
年齢 | 月々の支払額 | 一時払いの支払額 |
---|---|---|
0歳 | 4,670 円 | 53,400円 |
5歳 | 5,330 円 | 60,870円 |
10歳 | 6,210円 | 71,020円 |
16歳 | 7,330円 | 83,830円 |
保障の手厚いファーストプランの場合、月々3,190円~7,330円になります。
年齢・犬種によって細かく設定されていますが、この範囲内での変動になります。
・ベーシックプランの場合
ベーシックプランでは、犬Aグループ(チワワ、トイプードルなど)の場合、保険料の目安は以下の通りです。
【ベーシックプラン・犬Aグループ保険料】
年齢 | 月々の支払額 | 一時払いの支払額 |
---|---|---|
0歳 | 1,870円 | 21,410円 |
5歳 | 2,140円 | 24,410円 |
10歳 | 2,490円 | 28,480円 |
16歳 | 2,940円 | 33,610円 |
犬Dグループ(ゴールデン・レトリーバー、セント・バーナードなど)では、以下の通りとなっています。
【ベーシックプラン・犬Dグループ保険料】
年齢 | 月々の支払額 | 一時払いの支払額 |
---|---|---|
0歳 | 3,430円 | 39,210円 |
5歳 | 3,910円 | 44,700円 |
10歳 | 4,560円 | 52,150円 |
16歳 | 5,390円 | 61,560円 |
ベーシックプランの場合は、月々1,870円~5,390円となります。
ファーストプランとベーシックプランを比べて見ると、だいぶ保険料が違うことが分かるかと思います。
ベーシックプランでは、かなり保険料を抑えることができるのです。
そして、もう一つ気づいた人も多いのではないでしょうか。
そうなんです。先ほども少し説明しましたが、ペッツベストのペット医療保険は、ペットの年齢が上がっても、保険料の値上がりが緩やかなんです。
この点は、長年ペットの保険料を支払っていく上で魅力ですよね。
ペッツベストの猫の保険料
ペッツベストのペット医療保険の猫の保険料は、犬とは違って種類で細かく分かれてはおらず、年齢に応じてのみ変動します。
・ファーストプランの場合
猫のファーストプランの保険料は以下の通りです。
年齢 | 月々の支払額 | 一時払いの支払額 |
---|---|---|
0歳 | 2,210円 | 25,220円 |
5歳 | 2,470円 | 28,250円 |
10歳 | 2,800円 | 32,030円 |
16歳 | 3,220円 | 36,820円 |
月々2,210円~3,220円となります。
・ベーシックプランの場合
続いて、猫のベーシックプランの保険料です。
年齢 | 月々の支払額 | 一時払いの支払額 |
---|---|---|
0歳 | 1,270円 | 14,560円 |
5歳 | 1,430円 | 16,310円 |
10歳 | 1,620円 | 18,490円 |
16歳 | 1,860円 | 21,260円 |
ベーシックプランはさらに安く、月々1,270円~1,860円です。
猫の保険料は、犬と比較してかなりリーズナブルになっています。
保障の手厚いファーストプランでも、10歳で3,000円を切る保険料となっています。
ペッツベストは終身保険なの?
終身保険だと、ずっと補償が続いて安心ですよね。
実はペッツベストのペット医療保険は、終身保険ではありません。
最終の契約は16歳11カ月までとなっています。
終身保険の方が安心ですが、17歳まで補償してもらえるのならば大抵はカバーできる可能性が高いでしょう。
ペッツベストは少額短期保険
ペッツベストのペット医療保険は、少額短期保険です。
少額短期保険とは、保険の金額が少額で基本的に保険期間が1年の保険です。
ペッツベストの場合は1年ごとに契約の自動更新があります。
保険期間満了の2ヶ月前までに更新通知書が届くので、新しい契約内容について確認しましょう。
ペッツベストの保険金請求方法を解説
ペッツベストのペット医療保険の申し込みを検討しているなら、あらかじめ保険金の請求方法を知っておきましょう。
一旦自分で医療費を立て替え
動物病院の窓口で一旦全額を自分で立て替えて支払い、後からペッツベストに請求をして、保険金の支払いを受けます。
あらかじめ保険適用になる分を引いた金額を窓口で支払うわけではないため、間違えないようにしましょう。
2つの書類を用意
保険金を請求するには、以下の2点が必要です。
・動物病院が発行する領収証の原本(必要に応じて所定の診療明細書も)
保険金請求書は、ホームページからプリントアウトして使用できます。
動物病院の獣医師に必要事項を記入してもらい、署名、捺印をしてもらう必要があります。(文書料などがかかった場合には自己負担)
領収証に治療内容などが書かれていない場合(レシートタイプなど)は、ペッツベストの公式ホームページから「診療明細書」をダウンロードして使用します。
こちらも、動物病院で書いてもらう必要があります。(領収書原本も必ず一緒に送付)
ペッツベスト保険金センターに連絡
医療開始時には、必ずペッツベストの保険金センター(0120-923-278)へ平日の9時~17時までに連絡をしましょう。
書類を郵送
手持ちの封筒に書類を入れ、公式ホームページからペッツベストの宛名をダウンロードして貼り付けて、切手を貼らずに投函します。
完備した必要書類を受領した日から、その日を含めて15営業日以内に指定の口座に保険金の振込みがあります。
ペッツベストの口コミ評判を紹介

そう思っている人もいると思います。
こちらで、ペッツベストのペット医療保険に関する口コミをいくつかご紹介していきます。
30代女性(猫)

猫の場合にはかなりお得ですし、高齢になっても保険料があまり上がらないところがいいですね。
最初は、ベーシックの方は補償してくれる金額が少ないので心配でしたが、意外にそこまで保険を使う機会が多くないので不便は感じていません。
もし入院や手術で高額の医療費がかかることになったらだいぶ助かると思います。
幸い元気なのでまだそういう機会は訪れていませんが、この金額で万が一に備えられるのは嬉しいです。
40代男性(犬)

プランは迷いましたが、やはり不安なのでファーストプランにしました。
先日愛犬が手術、入院をする機会があったのですが、窓口で対応してもらえるわけではないものの、郵送でペッツベストに保険金の請求をしたらわりと早く保険金が支払われました。
書類もネットでプリントアウトできますし、さほど手間には感じませんでした。
50代女性(犬)

うちの犬は高齢なので、入れるペット保険が限られていて。
色々調べたら、ペッツベストの保険なら16歳まで大丈夫で、うちの犬でも余裕で入れました。
しかも、高齢なのに思っていたよりも保険料が安い。
これなら、気軽にもしもに備えることができて助かります。
ペッツベストの申込書類請求方法は?
ペッツベストの申し込み方法は、書面での申し込み、WEBでの申し込みがあります。
書面での申し込みの場合には、事前に申込書類を取り寄せましょう。
申込書類は、公式ホームページの「資料請求」から取り寄せることが可能です。
ペット医療保険の場合、Aグループの10歳以上の犬、Bグループの8歳以上の犬、C、Dグループの5歳以上の犬、8歳以上の猫は健康診断書が必要となりますから、用意しておきましょう。
さらに、ペットの写真(3ヶ月以内に撮影したもの)が必要となります。(こちらはすべてのペットにおいて必要です)
WEBでの申し込みの場合には、インターネットでの見積もり後に申し込みを行うことができます。
その際、ペットの写真(3か月以内に撮影したもの)が必要となりますから準備しておきましょう。
ただし、条件によってはWEBでは申し込みができない場合があります。
ペッツベストにはデメリットはあるの?
ペッツベストは楽天のペット保険ランキングで4年連続1位を獲得するなど、実績や人気のあるペット保険です。
しかしそんなペッツベストの医療保険にも、デメリットが全くないというわけではありません。
加入してから「そんなはずじゃなかった……」などということにならないためにも、あらかじめデメリットも知っておきましょう。
犬、猫しか加入できない
ペッツベストのデメリットとしては、犬、猫のみしか加入できないという点が挙げられるでしょう。
犬、猫以外の、ウサギやハムスター、爬虫類などといったペットの保険を探している人にとっては、この点は当然デメリットですね。
(ペット保険の犬、猫以外の場合については、↓の記事で詳しく解説しています。)
1つの事故や傷病に対する上限が決まっている
ペッツベストでは、1つの事故や傷病に対する保障金額の上限が決められており、ファーストプランでは50万円、ベーシックプランでは25万円となっています。
もし病気や怪我がひどく治療が長引いてしまったり、高額の治療を受けたりした場合には自己負担が増えてしまう可能性もあるでしょう。
特定疾病、特定傷害などの保険料の上限が決められている
一部の特定疾病や特定傷害などについては、1つの疾病、障害につきファーストプランで1万円~2万円、ベーシックプランで5,000円~1万円までという限度額が設けられています。
(特定疾病とは猫伝染性腹膜炎(FIP)、猫免疫不全ウィルス感染症(FIV)、特定傷害とは靭帯断裂、損傷、肉球や爪の裂傷や切り傷、刺し傷、異物や有害物質の誤飲とされています。)
さらに、先天的または遺伝的、発達異常などが原因の病気や怪我、妊娠や出産が原因の病気なども、限度額が設けられています。
ペッツベストの解約方法は?

「貯金が十分にできたからもう保険は必要ない」
という場合もあると思います。
ペッツベストのペット医療保険を解約したい場合、ペッツベストのカスタマーセンターに連絡をしましょう。
電話番号は0120-744-125、受付時間は平日の9時~17時です。
カスタマーセンターに連絡をすると、必要書類を発送してくれます。
契約日が1日の場合には月末、契約日が16日の場合には15日が解約日となりますから、それに間に合うように書類を返送しましょう。
まとめ
ペッツベストの「ペット医療保険」についてお話してきました。
ペッツベストのペット医療保険には、手厚い補償のファーストプランと、お手頃な保険料のベーシックプランがあります。
補償内容と保険料を考慮して、自分に合ったプランを選びたいですね。
どちらも、ペットが高齢になっても保険料が上がりにくい点が魅力です。
とはいえ、全てがメリットばかりというわけではありませんから、メリットやデメリット、保険金の請求方法など、あらかじめ知ってから加入を決めると安心かも知れません。
↓こちらの記事で、楽天あんしんペット保険について解説しています。
気になる人は、チェックしてみてください。